その他の写真>その他>2022/04/13

【直前の画面に戻る】(BACK)
 京都市、平野神社の桜。北野天満宮の北野桜。

【平野神社】

 京都には桜の名所はたくさんあるが、ここ平野神社もその1つ。

 「平野妹背」「平野匂」「突羽根」など、この神社由来の桜というのがいくつもある。

 3月下旬から4月下旬まで、さまざまな桜が咲きつづく。大木が多いので、 花そのものの写真を撮るには厳しい品種もある。新型コロナの影響で、桜の木の下での宴会はなく、 訪れた人は静かに花を仰ぎながら散策していた。


【追記】

 平野神社には「さくらのしおり 珍種十品種の紹介」という案内板がある。

 魁(さきがけ)桜  平野神社固有
 寝覚(ねざめ)桜  平野神社固有
 胡蝶(こちょう)桜
 嵐山(らんざん)桜
 虎の尾(とらのお)桜
 平野妹背(ひらのいもせ)桜  平野神社固有
 御衣黄(ぎょいこう)桜
 松月(しょうげつ)桜
 手弱女(たおやめ)桜  平野神社固有
 突羽根(つくばね)桜  平野神社固有

 そのほかにも、「平野匂」「平野撫子」などが平野神社固有種だと思われる。

 なお、固有種だという桜でも、品種としての固有種なのかどうかはやや疑問のものもある。 「江戸彼岸」という野生種の桜が各地に自生しているが、切られずに今まで残されてきた巨木には それぞれ固有の名前がつけられて大切に保護されている例が多い。「山高神代桜」「素桜神社の神代桜」「伊佐沢の久保桜」「墨染桜」など。


【北野天満宮】

 平野神社の近くに北野天満宮がある。 ここに「北野桜(キタノザクラ)」という珍しい桜が1本だけある。

 北野天満宮の社務所の前にあり、ご神木とされている。

 霞桜の仲間であるようで、樹齢は120年と案内板に書かれている。 開花時の花は白く、次第に赤みを帯びてゆき、桃色に変わるようだ。

 ご神木というと、その神社草創のときにすでにそこにあったものでは ないかと思うのだが、そうでもないらしい。