| 【直前の画面に戻る】(BACK) |
| この睡蓮について | ||
|---|---|---|
| 番号 | 項目名 | 内 容 |
| 1 | 品種番号 | n0169 |
| 2 | 品種名 | ムラサキシキブ(紫式部) |
| 3 | 原語表記 | Murasakishikibu |
| 4 | 区 分 | 熱帯睡蓮 |
| 5 | 咲き方 | 昼咲き |
| 6 | 花の色 | 薄紫 |
| 7 | 葉 | 緑色、ムカゴ種 |
| 8 | 撮影年 | 2008〜2024 |
| 9 | 年 数 | 11 |
| 10 | 撮影枚数 | 580 |
| 11 | 作出者 | 尾崎豊 |
| 12 | 作出年 | |
| 13 | 交 配 | |
| 14 | メ モ | 蕾は濃い紫色(暗紫色)で、開花すると花弁のふちには紫色が残っているが、全体には白い花色になる。花茎も濃い紫色。小型の睡蓮で、みずの森の観賞温室の広い池でも大きくはならなかった。最近(2024年)は入口を入った右手に置かれている。千葉県の尾崎豊氏の作出、命名は同夫人というが、この睡蓮の作出年に関する情報は極端に少ない。花の美しさが優先して市場に広く出回ってしまったのだろうか。/別表記「ムラサキシキブ」「紫式部」「紫式部(ムラサキシキブ)」「ムラサキシキブ(紫式部)」 |